• top
  • 医院紹介
  • 診療コンセプト
  • ごあいさつ
  • 院長・スタッフ紹介
  • 診療時間・アクセス
HOME > 医院紹介

医院紹介

慣れ親しんだエリアで、地域の皆様の健康を守りたい

熊本市のベッドタウンである熊本市西区。私自身、社会人になってすぐに住み、訪問診療などに携わった大好きなエリアです。雄大な金峰山に見守られた豊かな環境を活かして、患者様に安らいでいただける歯科医院を作りたいという思いから、当クリニックは生まれました。
診察台から金峰山を望める診療室、採光にこだわった明るい院内。安心して通えるように車と人の通り道を分けるなど、ユニバーサルデザインにもこだわった歯科医院を目指しています。また、子育て世代にも安心して来院していただけるよう、無料ベビーシッター(要予約)もご利用いただけます。

基本情報

基本情報
医院名ゆみこ歯科クリニック
院長名町田 由美子
住所〒861-5287
熊本県熊本市西区小島4-4-16
電話番号096‐319-4181
最寄駅JR熊本駅
駐車場20台(障害者用駐車場1台)

診療時間
 
9:00~12:30××
14:00~18:00××××

※休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
木曜は訪問診療のみ(外来は終日休診です。)

アクセス

身体のことを考えて選んだ充実の設備・機材

身体のことを考えて選んだ充実の設備・機材
  • 滅菌器(オートクレーブ・高圧蒸気滅菌
  • 口腔外バキューム
  • 義歯用バキューム
  • ダイアグノデント
  • 口臭測定器:オーラルクロマ・BBチェッカー・アテインインキュベータ
  • デジタルレントゲン
  • セレック
  • 高周波治療器コスモ
  • EO水生成機
  • 位相顕微鏡
  • エアフロー
  • 診療ユニット・カウンセリング室モニター
  • 歯科用CT
レントゲン室
歯科用CT
歯科用CTを導入しています。3Dの立体画像を短時間で安全に撮影します。

従来のレントゲン写真と違い、3Dで立体的にお口の状態を撮影することが出来ます。
インプラントや親知らずの抜歯、歯内治療など安全に出来る治療について診査、診断致します。
インプラントなど保険適用外のCT撮影については保険適用外、親知らずの抜歯など保険診療の際のCT撮影は保険適用となります。

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
歯科用CT
インプラント、虫歯治療、根管治療等、あらゆる歯科治療に用いられます。

当院ではマイクロスコープを完備しております。
今まで肉眼では見ることが出来なかった患部を拡大するため、アプローチがより正確に出来るようになりました。
保険適用範囲に制限があるため、特殊な治療で保険適用外となる場合は、あらかじめカウンセリングで料金提示に同意いただいた場合のみ用います。



院内感染予防対策(滅菌)について

滅菌対策
当クリニックは、患者さまのため徹底的な衛生管理を行なっています。
治療に使用する器具、ハンドピース等は器具ごとに滅菌パックに入れ、オートクレープ滅菌を行っております。
また、患者さま毎にコップ、エプロン、グローブ、紙トレーは使い捨てを使用しております。
ゆみこ歯科が取り組んでいること
  • 使用する器具は、患者様ごとに滅菌処置をしたものに交換します
  • 診察台で使うコップはディスポーザブル(使い捨て)でいつも新しいものを使用します
  • 院内のスリッパは、抗菌ボックスで保管しています
  • 診療時に装着するグローブ(手袋)は使い捨てでいつも清潔です

診療コンセプト

患者様にとって

生涯を通して、おいしく食事ができ、笑顔で幸せに暮らすためのサポートをすることを第一に考え、癒しの歯科医療を提供していきます。

地域社会にとって

治療をするだけでなく、歯科医療を通して、全身の健康を考えます。人が健康に暮らせるための正しい保健情報を、ゆみこ歯科に関わる人に伝え、理解し、実践していただくことで、社会へ向けて健康の和を広げていきます。

ゆみこ歯科に関わる全ての人を、家族同然の誠意を持って接します 行動指針
  • ゆみこ歯科に関わる全ての人を、家族同然の誠意を持って接します
  • 礼儀正しく、気持ちよい接遇をします
  • 優しい眼差しで人に接します
  • 和やかな言葉遣いをします
  • 親切で思いやりのある対応をします
  • 笑顔で行動します
  • 患者様の話をよく聴き、困りごとを話しやすい雰囲気で接します
  • 安らぎと安心を感じていただけるように行動します
  • 他者の喜びを自身の喜びと感じます
  • 身だしなみを清潔にいたします
  • 清潔な空間を提供します
  • 診療技術、知識の向上のための研鑽、努力を惜しみません
  • 仕事を通して、自身も成長することを喜びと感じます
  • 願望ではなく、目標を持って仕事に取り組みます
  • 苦言に対しても、自身や組織を成長させてくれることとして感謝して受け入れます
  • できない理由ではなく、できるための方法を考えて行動します