ゆみこ歯科通信
2017年10月30日 月曜日
口腔ケアでインフルエンザ予防
インフルエンザや感染症が心配な時期になってきましたね。
外から帰ったら、手洗い・うがい・マスクをする・予防接種をするなどいろいろな予防法が紹介されています。
そもそも冬に感染症が増えるのは空気が乾燥しているからです。
ウイルスは乾燥を好み感染力そのものも強まります。
人の喉や鼻は通常湿度に湿っていてウイルスなどの侵入を防ぐ役割をしていますが、冬は粘膜が乾燥して傷むためウイルスなどが体内に侵入しやすくなります。
また、口になかの細菌が作り出す『プロテアーゼ』という酵素が粘膜を破壊することでさらにウイルスが侵入しやすくなることも分かっています。
ところで・・・ウイルスはどこから侵入するのでしょうか?
それは主にお口です
口の中に歯垢や歯石・舌苔などがあって口の中が汚れていると、最近も『プロテアーゼ』もどんどん増えていきます。
お口の中を清潔にすることも感染予防につながります。
お口の中をいつも清潔に!この時期の感染病に負けないようにしましょうね。
外から帰ったら、手洗い・うがい・マスクをする・予防接種をするなどいろいろな予防法が紹介されています。
そもそも冬に感染症が増えるのは空気が乾燥しているからです。
ウイルスは乾燥を好み感染力そのものも強まります。
人の喉や鼻は通常湿度に湿っていてウイルスなどの侵入を防ぐ役割をしていますが、冬は粘膜が乾燥して傷むためウイルスなどが体内に侵入しやすくなります。
また、口になかの細菌が作り出す『プロテアーゼ』という酵素が粘膜を破壊することでさらにウイルスが侵入しやすくなることも分かっています。
ところで・・・ウイルスはどこから侵入するのでしょうか?
それは主にお口です
口の中に歯垢や歯石・舌苔などがあって口の中が汚れていると、最近も『プロテアーゼ』もどんどん増えていきます。
お口の中を清潔にすることも感染予防につながります。

お口の中をいつも清潔に!この時期の感染病に負けないようにしましょうね。
投稿者 ゆみこ歯科クリニック